藤内沢
2月、やっときた寒波の中、久しぶりの御在所へ。
単独なので藤内沢を登って、下りは中道。
09:00 御在所ロープウェイ前バス停
09:05 裏道登山口
09:30 堰堤
09:45 中道方面への分岐
10:00 藤内小屋
10:10 ウサギの耳
10:20 5合目
10:25 藤内沢分岐
10:40 (出発)
11:00 コウモリ滝ゴルジュ入口
11:50 第3ルンゼの入口あたり
12:00 山上公園
12:45 (下山)
13:40 地蔵岩
14:00 (出発)
14:35 中道登山口
・・・・
近鉄を乗り継いでバスで登山口へ。
バスが三交湯の山温泉バス停ではなくロープウェイ乗り場に着いてびっくりした。
どうやら2018年9月から変わった模様。
かもしか大橋という大きな橋ができたから?
裏登山道では道路をくぐったあと上に上がれば車道経由で登山届けポストまで行ける。
そこからも工事用道路を歩いて堰堤をくぐれば早い。
最初の休憩は標高800mの藤内沢分岐。
ここでアイゼン、ハーネス、ヘルメットを装着。
行動食(一本満足バー/プロティンチョコ)を食べて出発。
テスト岩の左から斜面を登り、藤内滝の右岸を高巻く。
ーテスト岩、奥に見えるのは前尾根
ー藤内滝
かなり高度を稼ぐとゴルジュに入る。
突き当たりがコウモリ滝。
滝を左に上がった後はひたすらルンゼを詰めていく。
正面に大きな岩が迫ってくると左へ迂回。
アイスクライミングゲレンデを右に見ながらもう少し登ると山上公園に到着。
積雪は常に足首から脛ぐらい。ところどころ氷がのぞいていた。
・・・・
トレースがあったのでルートファインドする必要がなかった。
コウモリ滝の手前ではトレースが消えかけていたので、少し行ったり戻ったりした程度。
遠くから見ると高度感があって少し怯んだけれど、入ってしまえば急な斜面をひたすら登るだけだった。
多少足を置く場所を探したり持つ場所を探したりしたけれど、難易度は高くなく、高度を感じることもなく、黙々と登ることができた。
楽に登れたのはトレースを追うだけだったのが大きい。
ノートレースだともっと悩んだと思うし、難しかったと思う。
・忘れたもの
OD缶の足。でもガス2つはいらない。サーモスのお湯も持って行ったし。
サコッシュ。乗車時間が長いときはある方がいい。軽いし、かさばらないし。
・失敗したこと
アプローチ中のパッキングに工夫必要。アイゼンとハーネスを外付けすると収まりはよくなった。
コウモリ滝のロープ(お助け紐)を上に上げたままにした。後ろの人に怒られた。
風の影をもっと探してごはんにしたらよかった。少し寒かった。
雪の上に座るためになにかあればよかった。今思えばゲイターをひけばよかったのだけれど。
・その他
グローブが濡れた。アックス2本だと濡れなかったかも。寒くなかったので気にならなかったけど。
行動中はフリース(R1)で十分。
強風でガスストーブ(P153)の火が消えてしまった。
カトラリーは金属製がよい。プラだと汚れを拭き取りにくい。
ウェットテッシュはあるほうがよい。
下りで少し靴擦れを感じた(親指)
次に冬靴を履くときは薄手のインナーソックスを試したいと思う。
・衣類(スタッフバッグ黄大、赤大、赤小、緑小)
行動着
ジオラインLW、キャプリーンミッド、R1フーディー
ジオラインLW、アルパインライトパンツ
トレイルアクショングローブ、厚手ソックス
防寒着他
フーディニ
ハードシェル上下:未使用
(天候悪化に備えてアイゼンをつける前に履くべきだったかも)
ゲイター
モンベルアルパインダウン
予備:未使用
ウィックロンソックス
バラクラバ、ウールの厚手グローブ、オーバーグローブ
ジオラインLW上下
手ぬぐい
・登攀用具
ヘルメット
ハーネス(ピッケルホルダーとして活躍)
アイゼン
ピッケル
20m補助ロープ:未使用
ダイニーマスリング60x2、カラビナx2
(コウモリ滝でセルフビレイに使ってみたけど、回収時にアイゼンで踏んでしまったかも)
ダイニーマスリング120x2、カラビナx2:未使用
ナイロンスリング120、カラビナ:未使用
ベーシック、シャント:未使用
エイト環、ATCガイド:未使用
ビレー用グローブ:未使用
・野営装備:未使用
Ninjaタープ
ペグ、細引、修理セット
・炊事道具
トレック900:未使用
チタンマグ450、300
P153
レザーマンチャージ:未使用
ユニフレームカラカトフォーク
ユニフレームシリコンFDスプーン:未使用
OD缶(250)x2
ナルゲン500
山専ボトル
ジップロック(濡れたゴミがでるときは必須)
レジ袋(何かと役立つ)
食料(一本満足バーx2、コーヒーx4、おにぎりx2、カップヌードル)
カップヌードルはかさばる。リフィルタイプがいいかも。
・緊急装備:未使用
救急セット
三脚
ヘッドライト
・持って行かなかったもの(パッキングの都合)
トレッキイングポール:森林限界を超えないので、なくてもタープは張れる
サーマレストZシート:贅沢品なのでやめた
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 箕面の山(2021.01.16)
- 高座谷から風吹岩(2021.01.10)
- 勝尾寺に初詣(2021.01.02)
- 甲山・荒地山(ブラックフェイスからサンデーモーニングスラブ)(2020.12.28)
- 甲山(2020.12.27)
コメント