ヒトハリー2日目/西穂高
キャンプ二日目は新穂高ロープウェイに乗って、西穂山荘へのハイキング。
山荘までの道のりの半分ほどで引き返してきた。
・・・・
朝は7時前に起床。
MSRウィスパーインターナショナルとフライパンでパンを焼いた。まずまずの出来。
2歳児に暖かいものを食べたり飲んでもらうのは難しい。
ロープウェイは6kg以上の荷物には荷物券が必要になるので、ベビーキャリアを計ったところ8kg
2歳児を背負うと23kgほどになる。
昼食は新穂高ロープウェイの食堂で。
2歳児は「やきそば」
最近は家でもリクエストは「やきそば」ばかり。
夕食はA-Coopで買い出した温めるだけのおでん。体が温まるのでよかった。
焚き火の近くにテーブルを移動したので寒さもやわらいだ。風向きによっては煙たいけど。
洗い物含めまずまず手際良くできたと思う。お湯を沸かしておいてそれで洗うと楽。
そして食後の温泉はやっぱりよかった。
着替えをもう少し用意すればもっと快適だったかも。
テントサイド用に普通の靴があるといいかも。サンダルだと足が寒い。
ハクキンカイロは役だった模様。
・・・・
新穂高ロープウェイに乗ったあと西穂山荘に向けて歩いてみた。
登山道にはところどころ雪が残っていて凍結していた。
2歳児は最初頑張りすぎたせいで途中で「だっこ」
しばらくすると寝てしまったので、動かないと寒いと思い、諦めて引き返すことにした。
自分の装備が少し不足気味だった。
行動食とか防寒のグローブとか、ポールを車に忘れるとか。
子供用手袋はすぐに脱げてしまうのでいいものを探したい。
アイゼンをさっさとつけるべきだった。下りの凍ったところでこけたのは大失敗。
目を離した時に駐車場で2歳児が転んだのも失敗。
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 箕面の山(2021.01.16)
- 高座谷から風吹岩(2021.01.10)
- 勝尾寺に初詣(2021.01.02)
- 甲山・荒地山(ブラックフェイスからサンデーモーニングスラブ)(2020.12.28)
- 甲山(2020.12.27)
コメント