8月最初の週末。久しぶりにダイビングの講習をしてきた。ほぼ1年ぶり。毎年夏しかしないから、このブランクは普通か。
ちょっと不安もあったけど、みんな上手になってくれてよかった!課題を次々とクリアしてくれたし、楽しんでくれたみたいやし。なんか、また講習したいなーと思ってしまった。やっぱり海を、ダイビングを楽しんでくれると嬉しいのだ。
写真はアカボシハナゴイ。田辺ーショウガセにて。
00時00分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7月最後の週末、8ヶ月ぶりに潜った。
冬に潜らず、春に潜らず、秋の次にいきなり夏。
ちゃんと潜れるんやろか、とかいろいろ不安だったけど、やってみればどうにかなるもんだ。水中でもとくに迷わず行きたいところに行けた。
やっぱりブラング後に会いたかったのはネジリンボウ。 ちょっといまいちな写真だけど、ネジリンボウとヒレナガネジリンボウのペアを撮ることができて満足。
田辺ー南部出しにて。
ニシキフウライウオ。ペアかと思いきや、両方とも抱卵しているので♀。近くに雄が1個体いたので、三角関係?
レアなニシキフウライウオがこんなに固まっているところを見る事ができるのは、やはり柏島ならでは?
柏島ー後浜にて。
20時11分 ダイビング | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
もう10日ほど前のことだけど、柏島に行ってきた。9月と同じメンバーと同じ様なプランで。
前回は台風接近で2日目に退散。今回は強風で、やはり2日目は風の影響の少ないポイントで2本潜って早々と退散。誰が嵐を呼んだのだ??
でもそのポイントで凄い生き物に遭遇!
マダラトビエイ!!
水深8m!(そういやサイパンにも同じぐらいの水深にエイポイントがあるなー)
柏島ー竜の浜にて。
20時37分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ボロカサゴ。
6年越しの出会いだ。この日、透明度が悪く5m以下。この場所にたどり着くにも一苦労。
須江ー内浦ビーチにて。
05時17分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月になった。朝晩はかなり寒くなって、確実に季節は秋から冬に向かっていることを感じる。ロクハンで潜ったら寒いやろか。
週末に須江に行きたいと思っているけど、職場の都合で行けないかも…
22時00分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、お世話になっていた(?)ダイビングインストラクターが退職した。いろいろと事情もあるわけだけど、ほんま残念。
でもまぁ彼女の次の人生を応援しよー
・・・・
写真はカイメン中によくいるハゼ。ウミタケハゼの仲間だと思うけど、何ハゼだろう?
19時39分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アカハチハゼのペア。
この種に限らず、寄り添ってることが多いハゼたち。♂♀のペアだと思うのだが…違ったりして…
22時52分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
柏島では普通種のハタタテハゼ。沖縄でももちろん普通種。でも田辺では珍しい種。今年は例年より多くて、数個体見かけたけど。
とっても好きなハゼだ。普通でもいいのだ。その他大勢だろうが、珍種だろうが、そんなことは好みと関係ない。好きなのが一番。
20時08分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毎年恒例のインストラクター更新時期がやってきた。
一度でもイントラ活動をしたら次の年も更新すると決めているので、来年もイントラをするつもりではある。ただ、体力の限界も感じるし継続をどうしよう…というのが本音。今年お手伝いした2件のお店はともに若手採用に成功したので、来年は仕事の依頼がありそうにない。そう、来年は仕事がなさそうなのだ。
フタイロサンゴハゼとサンゴガニ。
20時29分 ダイビング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スポーツ ダイビング レーシック 山 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 自転車