1月27日 田辺
2週連続で田辺に行ってしまった。
今度こそはマクロなダイビングをしようと思ったのだ。
またもゲストが少なく出港は11時。
ショップツアーの到着にあわせてボートを出すためだ。
ショップツアーの到着にあわせてボートを出すためだ。
前の晩に少し飲みすぎたので、ぎりぎりまで寝る。
高速代を浮かすのは帰りだけにしておく。
高速代を浮かすのは帰りだけにしておく。
ということで8時前に出発。
風が強い。
そのせいか燃費が悪い。
先週より1km悪い12km/Lだ。
風が強い。
そのせいか燃費が悪い。
先週より1km悪い12km/Lだ。
さて1本目。
うねりが残っているとのことで中島へ行く。
久しぶりかも。
うねりが残っているとのことで中島へ行く。
久しぶりかも。
ショップ5名+個人2名+ガイド+船長の9名で出港。
風が強い。うねりも大きい。
風が強い。うねりも大きい。
ポイントに到着するも、うねりで準備が大変。
それでもなんとかエントリーして潜行。
やや濁っている。
透視度は10mといったところか?
やや濁っている。
透視度は10mといったところか?
−10mより浅いところはうねりがあって、身体が揺られる。
気持ち悪くなりそうなので、西側斜面を深場へ移動。
気持ち悪くなりそうなので、西側斜面を深場へ移動。
テーマはウミウシ、のつもり。。。
あるていど進んだところで溝を通って北側のドロップオフへ抜ける。
このあたりはソフトコーラルが綺麗だ。
そしてイサキがたくさん。
10cmぐらいの若いイサキが群れている。
10cmぐらいの若いイサキが群れている。
こうなるとウミウシなんて探せない。
そのとき頭上に影を感じた。
見ると・・・
カンパチ20匹ぐらいの群れ!
おーっ!
今度こそ撮ってやる!
でも速い!
写ったか?
なんとかわかるか・・・
もう少しドロップオフ沿いを泳いでから、棚の上に上る。
そこには、なんとアオリイカ大群。
しかも大きい。
70cmぐらいありそう・・・
それが視界いっぱいにいる。
100匹はいそう。
すごい・・・
100匹はいそう。
すごい・・・
アオリイカはなかなか近づけない。
これはほんの一部。
これはほんの一部。
もう完全にウミウシの存在は頭から消えた。
しばらくイカを見た後にアンカーへ。
田辺でアカハチハゼって珍しいんだっけ?
よく覚えてない。
沖縄では普通に見るけど。
よく覚えてない。
沖縄では普通に見るけど。
| 固定リンク
コメント