3/24田辺その1
さてさて、久しぶりのブログだ。
とにかく一週間前のダイビングの記録を書かねば。
先週の土曜、24日に和歌山は田辺に潜りに行った。
いわずとしれた関西ダイバーのホームグランド。
いわずとしれた関西ダイバーのホームグランド。
日曜はクローズ決定らしいが、土曜はなんとか船が出せそうとのこと。
あいかわらず前日の夜に予約というあわただしさ。
あいかわらず前日の夜に予約というあわただしさ。
午後から波があがりそうなので、出港は8時。
5時に出発となった。
あいにく前日は送別会で深夜まで飲み歩いた。
5時に出発となった。
あいにく前日は送別会で深夜まで飲み歩いた。
辛い・・・
それでも5時前に起きだして出発。
運転は人に任せて田辺までの2時間は爆睡だ。
運転は人に任せて田辺までの2時間は爆睡だ。
到着する頃には大分酒も抜けて、なんとか潜れそう。
それでもブルーな気分には変わりないが。
それでもブルーな気分には変わりないが。
8時。
ゲスト9名+現地ガイドで出港。
セルフ2組+ショップ1組+現地ガイドグループ1組だ。
ゲスト9名+現地ガイドで出港。
セルフ2組+ショップ1組+現地ガイドグループ1組だ。
波は高い。
目指すショウガセは遠い。
目指すショウガセは遠い。
途中まで行ってあきらめ、南部だしアーチへ向かう。
それもしばらくしてあきらめ。
大きく左へ進路を変えて中島へ。
あれたときの定番だ。
いつもの倍ぐらい時間をかけて到着。
アンカーを打つにも一苦労。
波ですぐにアンカーがはずれるのだ。
波ですぐにアンカーがはずれるのだ。
10分から20分くらい格闘してなんとか船を固定。
波でよれよれになりながらエントリー。
そして潜行。
そして潜行。
透明度は春らしく悪い。
いろんな浮遊物がでてきて視界が悪い。
いろんな浮遊物がでてきて視界が悪い。
アンカーに到着して西の深場を目指す。
−10mぐらいまでいくと10m程度は見えている。
−10mぐらいまでいくと10m程度は見えている。
−20mぐらいで恒例のウミウシ探し。
それにしてもみんな小さい。
指と一緒に移っているのでわかりやすいが、どれもこれも1cm以下。
μ725では辛いか???
指と一緒に移っているのでわかりやすいが、どれもこれも1cm以下。
μ725では辛いか???
これらをほとんど動かずに撮影。
ここまでで30分ほど。
ウミウシ探しは難しい。
続きは次回・・・
| 固定リンク
コメント