4/15田辺その2
さて2本目。
ロングアーチ行きの船とビーロック行きの船が出るのだが、いつもお世話になっているショップツアーがロングアーチに行きたいということでビーロック行きに乗ることに。
まずまずの透明度なのでビーロックも面白そうな予感。
相変わらずベタ凪の中、ポイントに到着。
アンカーを落として潜行する。
アンカーを落として潜行する。
ここは南北に細長い根が3つ横にならぶポイント。
3つとも根のトップが−10mと少し。
底まで行くと−27mぐらいになる。
一番西の根にはアーチがあり、そこにネンブツダイやクロホシイシモチが大量に群れているのが、最大の見所。
3つとも根のトップが−10mと少し。
底まで行くと−27mぐらいになる。
一番西の根にはアーチがあり、そこにネンブツダイやクロホシイシモチが大量に群れているのが、最大の見所。
今回は真中の根にアンカーが落ちたらしい。(誤算その1)
潜行中はイサキの大群がお出迎え。
それらを追いかけてアンカーの位置を確認しなかった。(失敗その1)
なんとなく底まで行って、進路を西へ。
しばらく行くと中層に濃い魚影が。
薄暗いから出てきてるのだろうか?
それを狙うハナミノカサゴもちらほら。
地形と群れを堪能した後はアンカーに戻りながらマクロ。
(どれも適当に撮ってるからピンボケ・・・)
(どれも適当に撮ってるからピンボケ・・・)
やがてアンカーが見えてきた。
しかしそれは違う船と思いこんでさらに西へ。
しかしそれは違う船と思いこんでさらに西へ。
なぜか?
そこが真中の根だったからだ。(誤算その1より)
エントリー時に西にもう一隻船がいたから、そちらだと思い込んでいた。アンカーの位置も確認しなかったし。(失敗その1より)
同じアンカーなんやぁ珍しい・・・なんて思ってたぐらいだし。
そこが真中の根だったからだ。(誤算その1より)
エントリー時に西にもう一隻船がいたから、そちらだと思い込んでいた。アンカーの位置も確認しなかったし。(失敗その1より)
同じアンカーなんやぁ珍しい・・・なんて思ってたぐらいだし。
で、一番東の根に行ってうろうろ。
見つからない。
仕方がないから水面に浮上してみる。
・・・
さっきのアンカーでよかったんかい・・・
もう一度潜行して西へ。
今度は無事にアンカー到着。
油断したらいかんわ・・・
| 固定リンク
コメント