4/21田辺その1
2週連続で田辺に行った。
今回はウェットスーツで潜る。
ロクハンのスキンだ。
今回はウェットスーツで潜る。
ロクハンのスキンだ。
天気予報では波が高そうだが、東からのうねりなので潜れると判断。
予約したときにも、うねりがあるけど行けると思う、とのこと。
予約したときにも、うねりがあるけど行けると思う、とのこと。
朝いつものように家を出て車を走らせる。
途中ガソリンを入れて、コンビニでお金をおろして、朝ごはんを買う。
途中ガソリンを入れて、コンビニでお金をおろして、朝ごはんを買う。
前日にたっぷり寝たから気分がいい。
やっぱりダイビングの前の日は早寝がお薦め。
やっぱりダイビングの前の日は早寝がお薦め。
八時過ぎにサービスに到着。
スキンのスーツを着るので早めに準備を始める。
スキンのスーツを着るので早めに準備を始める。
ゲストは総勢5名。
先週と違って船の上はガラガラ。
先週と違って船の上はガラガラ。
うねりが多少大きいということだが、風がないので、まずはマッタケを目指す。
西側を少し深く行くと面白いで、とのこと。
西側を少し深く行くと面白いで、とのこと。
港を出て養殖場所を抜けていくと・・・
やっぱりうねりが大きい。
先週は油を引いたような水面だったが、今日はウネウネ。
先週は油を引いたような水面だったが、今日はウネウネ。
急遽中島へ変更。
後で聞くと、行くのは問題ないけど一本目だからうねりを避けた、とのこと。
確かに久しぶりに潜る人がいると心配・・・
後で聞くと、行くのは問題ないけど一本目だからうねりを避けた、とのこと。
確かに久しぶりに潜る人がいると心配・・・
水面から見ても濁った様子がよくわかる。
水面付近の透視度は3〜5mって感じ。
水面付近の透視度は3〜5mって感じ。
アンカーロープを見失わないように潜行する。
そこにはキビナゴの大群と1mを超えそうな大きなマダイ。
そこにはキビナゴの大群と1mを超えそうな大きなマダイ。
現地ガイドグループはいつもと違うコースどりをするって言ってたけど、こちらはいつもどおり。
観測塔から西にのびるコンクリートの川を進む。
いっきに−25mぐらいまで行ってウミウシ探し。
観測塔から西にのびるコンクリートの川を進む。
いっきに−25mぐらいまで行ってウミウシ探し。
10分ほど経過。
何も見つからない・・・
何も見つからない・・・
ちょっと焦る。
最初に見つけたのは、
ちょっと深いところに長居しすぎた。
予定ではもう少しドロップオフを行くつもりだったが、さっさと棚の上にあがる。
予定ではもう少しドロップオフを行くつもりだったが、さっさと棚の上にあがる。
中層に群れるキビナゴを見ながら観測塔へ。
そこから南側に落ちているアンカーへと進む。
そこから南側に落ちているアンカーへと進む。
−20mあたりは水が綺麗で、魚影も濃く、なかなか楽しめたダイブとなった。
| 固定リンク
コメント