6/30 南部出し(田辺)
2本目は暖かくなってきたら定番の南部出し。
ということで前回見つけられなかったネジリンボウを探す。
今回は水面から根を見つけて、ちゃんとそこにアンカーを落とせた。
投げるときに鎖がウェットスーツに引っかかって、あやうく一緒に落ちるところだったけど・・・
投げるときに鎖がウェットスーツに引っかかって、あやうく一緒に落ちるところだったけど・・・
潜行してみると、バッチリ!!
アンカーは根の割れ目に引っかかっている。
外れそうにないのを確認して南側の砂地へ。
まずはタカベの群れ。

そしてイサキ。

もう少し行くと・・・
サツマカサゴ。

それからがんばって探す、探す。
発見!ネジリンボウ!!

さらにもう一個体。
なんとヒレナガと普通のネジリンボウが一緒の巣穴に。
残念ながら写真には撮れず・・・
残念ながら写真には撮れず・・・
しばらく砂地をウロウロした後、根に戻りはじめる。
念のためコンパスを見ると、思った方向と逆を指している。
念のためコンパスを見ると、思った方向と逆を指している。
自分の勘を信じるか、コンパスを信じるか。
・・・
考えた末にコンパスに従って泳ぐ。
しばらくして根が見えてきた。
どうやら戻ってきたらしい。
どうやら戻ってきたらしい。
コンパスを信じて良かった・・・
そこからは根を反時計回りに回るコースをとってみる。
一番東の端では、マダラモヨウウミウシを発見。

根の割れ目にはハタンポ。

そして西側ではイサキの大群

前回いたキンメモドキがいない。
イサキに食べられたか??
イサキに食べられたか??
その奥にはハナミノカサゴ。

そこから根の上へ。
マツバギンポなどをしばらく観察。

-5mの根のトップでは、別グループのイントラが教えてくれたゾウゲイロウミウシ

そこまで写真撮れって言わんでも・・・
気がついたら潜水時間50分。
いかんいかん。
待たせているかも。
ということで浮上。
| 固定リンク
コメント