8/11 ビーロック(田辺)
なんとなんと、一週間ぶりの更新。
ちょっとダイビングが続いて忙しかったりしたのだ。。。
ちょっとダイビングが続いて忙しかったりしたのだ。。。
まずは8/11の記録を。
お盆の規制ラッシュで渋滞最長の予想が出ているが、予約もせずに潜りにいくことにした。
出発は5:15ごろ。
ガソリンをいれて近畿道にのったのは5:25ごろ。
深夜早朝割引が使いたいので、6:00までに岸和田を通過したい。
深夜早朝割引が使いたいので、6:00までに岸和田を通過したい。
計算どおり走って岸和田の料金所通過はちょうと6:00。
その後、海南東~下津の渋滞で20分ほど時間を要し、吉備からは国道を走ってサービスに到着したのは8:20ごろ。
ほぼ予定どおりに走り、船が満員ということもなく、無事に9:00の便に乗ることができた。
さて一本目。
ビーロックだ。
やはり狙いはハナタツか。
やや流れているのでは、という予想に反してエントリーしても流れを感じない。
フリー潜行してみてもほとんど流れはない。
フリー潜行してみてもほとんど流れはない。
さてさて、どうするか?
とりあえず東側の水路から行っとくか?
水は濁っている。
透視度5mから、よくて8mぐらいか?
透視度5mから、よくて8mぐらいか?
まずはコクテンベンケイハゼとオキナワベニハゼの穴をのぞく。
この前の台風通過直後と違って、だいぶん写真を撮らせてくれるようになった。


あのときは全然姿を見せなかったからね・・・
なんだか随分粘った後、少し南へ移動。
今度はハナタツ。

ちょっと大き目の個体。
4cm程度か?
4cm程度か?
自分で見つけることができて少し嬉しい。
ここでも粘ってみる。
30分ほどたってから、水深を上げる。
次は根の上を北に移動してみるのだ。
少し北から流れが出てきている。
逆らって根の先端まで行くが、濁りがひどくて何も見えない。
そんな中、タコを発見。
キイロスズメダイと喧嘩している。
キイロスズメダイと喧嘩している。
しばらく遠目に見ていたが、少し近づくと隠れてしまった。
穴の中に入り込んで出てこない。
残念・・・。
穴の中に入り込んで出てこない。
残念・・・。
その後、アンカーへ。
流れが速くなってきた。
無理して泳ぐのもなんなのでロープにつかまって浮上、安全停止に入る。
どんどんダイバーが戻ってきたのでロープをゆずる。
船の真下にある安全停止バーへ。
ところが安全停止バーにも先客が。
しかも浮いてしまって水面下ギリギリにいる。
仕方ないから-5mで流れに逆らって泳ぎながら3分間待つ。
やがて時間がきて浮上。
| 固定リンク
コメント