9/23 南部出し(田辺)
2便目の船の行き先は南部出し。
一緒に潜るのは30~40本のダイバー2人と初ファンダイビングの2人。
初ファンダイブの2人はボートも初めて。
一緒に潜るのは30~40本のダイバー2人と初ファンダイビングの2人。
初ファンダイブの2人はボートも初めて。
うねりなく波もほとんどなく風もない。
水中も流れがなく透明度も悪くないので、まぁ問題なく潜れると思う。
水中も流れがなく透明度も悪くないので、まぁ問題なく潜れると思う。
レンタル機材を用意してタンクのセッティングを思い出してもらいながら準備を進める。
そして潜り方や潜る場所についてのブリーフィングをして出港。
残圧管理について説明を忘れた・・・反省。
そして潜り方や潜る場所についてのブリーフィングをして出港。
残圧管理について説明を忘れた・・・反省。
潜行は船のラダーのところから真下に潜行ロープを落として、それを利用することに。
エントリーしてから泳ぐ必要がないからね。
エントリーしてから泳ぐ必要がないからね。
そしてポイント到着。
他の人のエントリー方法を参考に見てもらった後、バックロールエントリーをしてもらう。
浮いてきたらラダーにつかまってもらい、そこからロープに移動してもらう。
他の人のエントリー方法を参考に見てもらった後、バックロールエントリーをしてもらう。
浮いてきたらラダーにつかまってもらい、そこからロープに移動してもらう。
すぐに潜行してほしかったが、無理そうなので3人揃って潜行開始。
やや耳抜きに苦労しているようだが、あわてず浮上せずを徹底しながらゆっくり潜行。
やや耳抜きに苦労しているようだが、あわてず浮上せずを徹底しながらゆっくり潜行。
10分ほどで水底到着。
そこからまずは砂地へ向かう。
ハナハゼやダテハゼ、クビアカハゼなどの定番を紹介。
ネジリンボウは見つからず、というか自分で引っ込めてしまった・・・
ネジリンボウは見つからず、というか自分で引っ込めてしまった・・・
根に戻ってからはソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ハタンポ、ツノダシなんかを紹介。
根の上でマツバギンポを紹介したところで初ファンダイブの2人を先にボートへ。
根の上でマツバギンポを紹介したところで初ファンダイブの2人を先にボートへ。
その後、根の北側へ移動するとタカベの大群。
そして、タカベにアタックするツムブリを2匹。
結構な迫力。
そして、タカベにアタックするツムブリを2匹。
結構な迫力。
※写真は2006年2月のパラオで撮ったツムブリ
| 固定リンク
コメント