9/30 ロングアーチ(田辺)
昨日ロングアーチに潜った2人には同じポイントになってしまうが、ハナタツとニシキフウライウオを見てもらうためにもう一度。
アンカーは北側のドロップオフにおちた。
同じボートのガイドさんにハナタツを先に見つけておいてとお願いしておく。
少し潜行に時間がかかったが、他のグループとの時間差ができてちょうどよかった。
北のドロップオフを降りるころには、ハナタツを見ていたグループが移動を始めるところ。
入れ替わってハナタツを観察。
写真も上手に撮れたようでよかった。
そこからは少し深い場所を西へ。
昨日カエルアンコウがいた場所を過ぎて、さらに西へ。
このあたりはクロホシイシモチがいつも群れている。
そしてニシキフウライウオを発見。
結構大きくて見つけやすい。
さらに同じ根でタコ2匹と遭遇。
しばらく写真を撮ってもらった後はオオモンカエルアンコウへ。
昨日より水路をはさんで南側に移動していた。
ここでもゆっくり観察してもらう。
あとは根の上をゆっくりアンカーへ。
これだけいわゆるレア物が続くと、後がしんどい。
何を見よう・・・
やっぱり見つけにくいマクロ、ということで。
ガンガゼの中のノコギリヨウジなんかを見る。
それにしてもレア物中心って・・・
○反省
レア物をいっきに見たので後が続かず。息切れ感のあるダイビングだった。
※写真は2001年11月に三木浦で撮ったニシキフウライウオ
| 固定リンク
コメント