2/10 南部出し(田辺)
ダイビングの2日目2本目。
波は高いがボートが出せないほどではない。
せっかく田辺に来てもらったのなら潜ってもらわないといけないのが、南部出し。
田辺の定番ポイントだ。
暖かいときの見所はバッチリ抑えているけど、寒いときってどうなんだろ…
とりあえず最近見つかったクマドリカエルアンコウを見にいこう。
砂地でハゼも探してみよう。
ということでダイビングスタート。
ところが…
ネジリンボウは見当たらない。
少し前までいたハタタテハゼも見当たらない。
ヨウジウオも見当たらない。
うーむ…
テンスの幼魚などを見ながら、中層のイサキやニザダイの群れなんかを見ながら、根に戻る。
やっぱり主役はこいつ、クマドリカエルアンコウ。
(上の写真)
事前に聞いていた岩場で探すこと数分。
ひとりが発見してくれたので、みんなで撮影タイム。
あくびをしてくれるかなーなんて期待をしたが…
残念ながら見ることはできず。
なんでもカエルアンコウのように動かない魚は筋肉の硬直を防ぐためにあくびをするのだとか。
人間の"のび"と同じなんかな…
それにしても、やっぱりこいつはフォトジェニック。
| 固定リンク
コメント