2/9 ミサチ(田辺)
先週から今週にかけて関西は寒かった。
っていうか日本列島どこも寒かった??
でもダイバーは寒さに負けません。
雪が降っても潜ります。
ということで大阪以北は雪が降る中、ダイビングへ。
行き先は当然のことながら和歌山県田辺市。
今回は静岡から田辺に来てくださる方もいて、総勢4名。
久々にガイドとして潜る。
田辺のいいとこ見せないとねー。
ということで1本目はミサチ。
ちょっと前にクマドリカエルアンコウが見られたので、その場所を中心に潜ってみようと思う。
ポイント到着後、アンカーをうって潜行。
波は少々あるものの、問題ないレベル。
水温は17度。
透明度は15m以上。
まずまずのコンディションだ。
水底で集合して南へ向かう。
目指すはトンネルの上。
そこで10分ほど捜索。
残念ながらカエルアンコウは見つからない。
そこから暖かい時期によく見られたエビを探しながら北へ向かうも…
エビもいない。
なので、ベンケイハゼやミノカサゴの子供なんかを見ながらゆっくり北へ。
透明度がいいから中層のタカベ、アジ、イサキなんかを見ながら進む。
大きなところではアオブダイやカンムリブダイ。
そしてソウシハギ。
最後はクマノミコロニーで、クマノミとミツボシクロスズメダイ、そしてイソギンチャクエビやカザリイソギンチャクエビを観察して浮上。
ま、こんなもんか…
こいつは1~2cmほどのネッタイミノカサゴ。
小さくて可愛らしいーー
| 固定リンク
コメント