2/9 ロングアーチ(田辺)
さてさて2本目。
行き先はロングアーチ。
もうひとつのグループがトンネルの中でウミウシ探しをするらしい。
こっちは泳がないと寒いということで、前半マクロ/後半ワイドという方針で潜る。
1本目より北風が強くなって波がでてきた。
ポイントへ向かうボートの上が寒い。
風に加えて波しぶきが顔にかかって寒いのだ。
体感気温は氷点下???
ポイントに到着してマスクの曇り止めをする。
海水が暖かく感じる。
波も激しいから急いでエントリー。
17度の水温が暖かい…
潜行後、まずは南のオーバーハングへ。
アーチの入り口の東だ。
そこで少々ウミウシ探し。
見つかったのはゾウゲイロウミウシ(?)
その後、アーチをくぐって北側へ。
そこでは優雅に泳ぐハナミノカサゴ。
さすがに毒のある魚はゆったりしている。
寒さなんか感じてもいないのだろう…
さらに壁を見ながら西へ。
目に付いたのはタテヒダイボウミウシ(?)
そこから根の西端までいって引き返す。
以前にオオモンカエルアンコウやニシキフウライウオがいたのだが、もういないようだ。
出会ったのは80cm程度のヒラメ。
相変わらず人相(魚相?)が悪い。
でも食べたら美味しいんやろな…
最後はアンカーに戻ってきてアジアコショウダイの子供を見て浮上。
その後、かんぽの宿で温泉に入って1日目終了。
| 固定リンク
コメント
ゾウゲイロウミウシ?の『つや』スゴイですね^^触ってみたい~~
投稿: 練りチョコ | 2008年2月14日 (木) 12時25分
たしかに艶やかかも(笑)
子供の頃は真っ白で不思議な光沢があるんですよねー
投稿: 海ぼうず | 2008年2月15日 (金) 00時03分