3/8 南部出しその2
さてさて、昨日の続き。
アンカー付近でコイボウミウシやネッタイミノカサゴの子供を見た後は、ゆっくりと浅場を移動。
中層にはアジがいっぱい。
やがて根の東側をまわって砂地へ。
ここの水深が18m。
すこしだけ砂地をフラフラ。
ネジリンボウは出ていない。
オトメハゼを発見するも、気づくのが遅れて引っ込んでしまい、紹介できず。
残念…
やがて根に戻ってみると…
巨大なヒラメ。
冬になるとよく出てくる。
食べたら美味しいやろなー。
このあたりから水深が浅くなる。
ドライスーツのエアを抜いてよー、とアピールしていると一人がゆっくり浮上していく。
あわてて追いついて止めようとしたのだが、いっしょに浮上してしまい…
結局、水面へ。
ボートの近くだったので、そのままエキジット。
そして残りのダイバーを迎えに行く。
もう少し早くにエアーを抜いてもらうべきだった…
| 固定リンク
コメント