中島にいたウミウシ
今日は3/23に潜ったポイントで会ったウミウシたちのことを。
今回紹介するのはどれも大きなサイズの個体。
ちなみに海の状況だが、ログブックには水温は17度、透視度10mとある。
まずはサラサウミウシ。
ポイント北側のドロップオフで撮影。
水深は多分-20mぐらい。
サラサウミウシにしては大きく、10cm近くあったと思う。
紀伊半島の東側でよく見る種だが、西側ではそれほど多くないような気が…
ってたぶん気のせい。
そこからさらに西へ行くと、ニシキウミウシ。
これも同じようなところにいた。
やはり立派なサイズで、15cmぐらいか。
ウミウシカクレエビがついていることもあるのだが、今回は見当たらず。
残念…
そこからコンクリートの川へ行くと、ホクヨウウミウシ。
なんだかソフトコーラルみたいだが、これでもウミウシ。
水深は-15mぐらいだろうか。
「本州のウミウシ」によるとホクヨウウミウシ科の仲間No446ではないかと思う。
田辺では比較的よく見かける種(特に今年は)
ということで中島で出会ったウミウシ3種類。
今日のところはこの辺で…
| 固定リンク
コメント