ウミウシ(ミサチ編)
今回は4月のミサチで出会ったウミウシたち。
このときの水温は15度。
寒かった…
シロウミウシ。
南のトンネルの上で発見。
水深は25mぐらいだったと思う。
大きなトゲトサカのすぐ横。
ちなみにトゲトサカにはクダゴンベがいた。
ミカドウミウシ。
トンネルから西側の壁を北に向かっている途中、斜面で出会った。
他の人が見つけていたもの。
多分、写真を載せるのは初めてのウミウシ。
大きさは30cmを超えていた。
残念ながらカクレエビはついていなかった。
巨大なアメフラシ。
なぜかこの日はアメフラシがいたるところにいた。
大きさは50cm以上。
はっきり言って気持ち悪い…
マンリョウウミウシ。
15cmぐらいの大きさ。
やはり西の斜面で発見。
ではでは、明日の灘島編につづく…
| 固定リンク
コメント
30cmを超えるとちょっと気持ち悪いかも^^;
てかそんなに大きいのがいてるんですねぇ!
投稿: 練りチョコ | 2008年5月31日 (土) 12時57分
ミカドウミウシはでかいです。
なんでもウミウシ研究家の昭和天皇に献上されたからミカドウミウシだとか。
泳ぐ姿からスパニッシュダンサーとも言われるそうです。
投稿: | 2008年6月 8日 (日) 23時55分