珍しいけど普通種
さてさて。
今日の生物は串本のアザハタの根に行くと普通に出会えるクリーナーシュリンプ。
沖縄でもそう。
でも田辺ではそうはいかない。
ミサチの水深15mぐらいの穴の中でだけ出会える(と思う)
ずっと1個体だと思っていたら、もう1個体いるらしく…
それはともかく。
写真はイソカサゴ?をクリーニングしているところ?
それにしても赤い縞模様と白いヒゲが美しい。
名前もそのまんま、アカシマシラヒゲエビ。
| 固定リンク
« 風邪 | トップページ | 10月もそろそろ終わり »
コメント