ハナヒゲ
・・・・
一緒に行ったのは10年来の知人3名。
400本、350本、250本ほど潜っている人たちだ。
彼女らの住まいは堺と八尾。
なので金曜の20時半から21時にかけて家の近くまでお迎え。
これに予想外の時間を要してしまった。
特に長吉長原ICあたりの渋滞がひどかった。
JR八尾駅近くでリポビタンDやらメガシャキやらを買い込んで出発。
吹田ICを21時半すぎに通過。
途中、淡路SAで休憩。
板野ICから藍住ICの間(高速道路の乗り継ぎ中)にてコンビニ休憩。
・・・・
高知県に入ってからは時々豪雨で前がほとんど見えない。
高速を降りた後、七子峠あたりではバケツをひっくり返したような雨+道が真っ暗で徐行運転になってしまう。
このとき1時すぎ。
宿毛のコンビニで休憩したあと、柏島についたのは4時前。
自宅からだとおよそ6時間半の道のりということになる。
そのまま集合時間の7時まで車の中で仮眠。
4人乗車では狭いし暑いし辛い。
結局、30分ほどしか寝ることができなかった。
2時ごろに到着するようにして宿を手配するべきだった。
・・・・
眠いと思っていても潜り始めれば元気元気。
1ダイブ70分を3本潜っても前々余裕。
潜り終えたら当然のごとくビールで乾杯。
宿は山田旅館。
自分の部屋は予約していなかったけれど、一緒に行った人たちの勧めもあって同室で寝ることにする。運転手はゆっくり寝なさい、ということだ。
(混む時期なのに一人部屋は申し訳ないと思って部屋を予約しなかったのだ…案の定この日は満室だったし)
夕食後、20時からサービスでログを書いた後、22時には宿に戻って22時半には消灯。
前日はほぼ徹夜なので、早めにスイッチが切れてしまった。
・・・・
予定では土日月と潜るつもりだったが台風の接近に伴い日曜の午前中でダイビング終了。
月曜は最接近による暴風雨が予想されたので日曜のうちに帰ることにする。
宿のキャンセルを当日朝に告げてしまって、すみません。。。
・・・・
13時半ごろに柏島を後にする。
大月町の道の駅に立ち寄る。おいしいと評判のアジの開きを購入。
宿毛で給油。
須崎の道の駅でカツオの藁焼きを食べた。おいしかった。ノンアルコールビールも売っていた。
徳島ではインターから南へ少し走ったところで讃岐うどんを食べた。おいしかった。このとき20時ごろ。
インターから北へ走ったところ(ブックオフの近く)にもうどん屋さん(なんとか製麺所?)があったけど、お腹いっぱいなので寄らず。次回は寄ってみよう。
そして淡路SAで最後の休憩後、一気に堺まで走る。
神戸の中央区あたりと大阪の中之島で渋滞につかまり、堺についたのは23時半ごろ。
さらに八尾によって自宅についたのは24時半ごろ。
途中の休憩が20分+20分+1時間+20分って感じなので移動時間だけで9時間ということになる。
自宅と堺までの往復時間は1時間半〜2時間ってところなので、まっすぐ帰れば7時間ほど。
月曜は疲れ果てて寝て過ごしたので、翌日が仕事の場合はこの時間を参考に予定をたてないといけない。
・・・・
反省点
出発日は梅田以北で集合するべき
事前に機材を預かっておくべき
到着後の仮眠用の宿を手配するべき
次の日が仕事の場合、22時には帰宅するべき
費用
交通費:7000円/1人
宿代 :7500円/1人
また11月に行きたいかも。
| 固定リンク
コメント