初乗り
元旦は昼から初詣&初乗りということで勝尾寺〜妙見山と走ってきた。
このルートは今回で3度目。
ただし帰り道は前回までの国道423で池田までではなく、行きと同じ道をチョイス。
走行距離:56.5.km
最大標高差:591m
平均斜度:5.1%(上り)/5.1%(下り)
所要時間:約3時間半
だいたいの区間所要時間はこんな感じ。
自宅〜西田橋(山道の入口):20分
西田橋〜勝尾寺:20分
勝尾寺〜金石橋(妙見山の入口):30分
金石橋〜妙見山山頂:30分
勝尾寺の手前2kmぐらいと妙見山山頂手前2kmぐらいは大渋滞。
初詣の車がいっぱいで、横をすり抜けるのにとても苦労した。
ビンディングで車の横の狭いスペースを登るのは想像以上に難しかった。
まさかこんなに多くの人がお参りにやってくるとは想像もしなかった。
乗りにくいったらない。どうりで自転車が少ないわけだ…
そしてものすごく寒かった。
ヒートテック+Tシャツ+冬用サイクルジャージと、少し薄着だったかもしれない。
気温は0℃〜2℃ぐらいだったと思うが、ほぼずっと指先とつま先が痛かったし、体幹もかなり寒さを感じた。
登りはまだ耐えられるが下りは辛く、握力がなくなるほど…
(なので妙見山下山後、また勝尾寺に登りかえして帰ったぐらいだ)
とりあえず冬用グローブが必要やわー
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 勝尾寺(2016.06.30)
- ひさしぶりのかつおじ(2014.06.30)
- 久しぶりの自転車(2013.07.11)
- 和歌山城へ(2013.04.02)
- 一庫ダム(2013.03.26)
コメント