和歌山城へ
週末、自転車に乗った。
そろそろいい季節なのだ。
桜の咲く時期なので花見サイクリングということで南へ。
とりあえず思いついたみさき公園を目指す。
途中に浜寺公園とか岸和田城とかもあるので。
走行距離:185km
ルートはこんな感じ。
結局、和歌山城まで行ってしまった。
孝子峠を超えて和歌山へ入り、風吹峠を超えて大阪へ戻るルート。
・・・・
まずは集合場所である大阪市住吉区を目指す。
家を出たのは6:55。
約25kmを走り、8時に合流。
この場所まで1時間で走れてびっくり。
合流後、26号線を南下。
大浜公園を通過したあとは府道34号を走る。
それはやがて204号になり浜寺公園へ。
さらに羽衣、高石と通り、助松を超えて泉大津へ。
ここまで走ると、遠くまで来たーって感じがする。
忠岡、春木と過ぎると、じきに岸和田城。
少々休憩した後、またも走る。
貝塚、二色浜、泉佐野と地名はかわり、りんくうタウンへ。
20年前、ここから関空を見ていたことを思い出す。
このあと、ひたすら走ってみさき公園へ。
岬町に入ると道はアップダウンを繰り返すけど、そんなことは気にせず11時前に到着。
南海の駅の周辺でも十分に桜がキレイだった。
時間に余裕があるので、調子に乗って和歌山城を目指す。
孝子峠には少々びびったものの意外にすんなり通過。
12時前にはお城に着いてしまった。
とにかく桜がキレイ。
満開の桜の下、多くの人が宴会をしていた。
出店もたくさん。だけど人も大勢。
なのでゆっくりすることができないまま外へ。
天守閣がよく見えるところで写真を撮った後、ステーキハウスガストでお昼ご飯にする。
帰り道は相談した結果、風吹峠を登って大阪へ向かうことに。
この峠、思いのほか辛かった。
勾配は勝尾寺ほどではないけれど、100km走ったあとの登りはこたえる…
トンネルを2つ通過して、少々の登りを過ぎた後はひたすら下り。
やがて26号線を通り過ぎて関空へ。
そこからは行きと同じ道をたどって住吉区まで。
途中、浜寺公園で休憩をはさみつつ行きと同じペースを維持するようにがんばる。
目標は200kmあるという琵琶湖一周なので、30km/hで走るようにがんばったのだ。
相方と別れたのは17時すぎ。
この後いっきにペースダウンしてしまい家に着いたのは日が沈んだあとの18:40ごろになってしまった…
・・・・
185kmを12時間弱。
この分だと琵琶湖一周はなんとかなりそう?
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 勝尾寺(2016.06.30)
- ひさしぶりのかつおじ(2014.06.30)
- 久しぶりの自転車(2013.07.11)
- 和歌山城へ(2013.04.02)
- 一庫ダム(2013.03.26)
コメント