週末に近視矯正手術をうけた。
コンチェルトスーパーイントラレーシックだ。
角膜が薄いから他のは無理ってことで、これ。
予約時刻は18時前。
終わるまでは2時間前後とのこと。
帰りはできることなら誰かに付き添ってもらえと言われた。
仕事が少し早く終わったこともあって予定通り到着。
受付で手術までの手順などを書いた紙を渡されたのでそれに目を通し、承諾書にサインをして待つ。
待つこと20分ぐらい?
まずは視力を測定し、1回目の麻酔を。
その後しばらくして、手術前の待合室に移動し手術着を着せられた。
といっても帽子と袖のあるエプロン程度のものだけだが。
そしてそこでもう一度目に麻酔。
最初に角膜を薄くはがしてフラップを作り、そこから別室に移動して焦点を変えるレーザーをあてる。
途中、目を動かさないように赤い光を見ているようにとのこと。
もし途中で見失っても探さないで同じ場所を見ていないといけないらしい。
10分ほど待って手術室へ。
大きな椅子の上で仰向けに寝る。
顔に布がかけられ、瞼を大きく開かれ目に何かがセットされた。
吸盤のような感覚だ。
おそらく瞬きしないように押さえているのだと思う。
これがちょっと痛い…
レーザーをあてる機械が目の前に下りてくる。
だんだん眩しくなってきて、不意に暗くなり、見えるのはいくつかの光のみに。
見ていろと言われた中心の光を見ていると、急にそれが消えた。
探すなといわれたが、最初の右目のときは不覚にも少し探した。
フラップを作る時間はおそらく30秒ほどだったと思う。
右目→左目の順に作成をしたのだが、今思えばとても短い時間だった。
しかし「あと10秒ですよー」から先が長く感じられた。
正直、ちょっと辛かったのだ。
起き上がって次は矯正用のレーザーをあてる部屋へ。
視界は少し白っぽくて、よく見えない。
「そういうものなので心配しないように」
とのこと。
ここでも同じような椅子に寝る。
こんどはテープでまぶたを固定された。
やはり機械が下りてきて、視界が真っ暗に。
今度は見ているように言われた光を見失うこともなく、やはり片目あたり数秒で手術終了。
最後にはフラップを戻すヘラの動きがはっきり見えた。
「あー、今フラップ戻して位置を合わせてるわー」
なんて思ったぐらい。
コンタクトレンズを長年使っているから目に触ることや目の上で何か動くことに対する恐怖なんて、ほとんどないのだ。
そして、術後の休憩室へ。
この時点で視力は回復の兆しを見せていた。
多量の目薬のせいか少しぼやけるが、あきらかによく見えるようになっていた。
ただし何とも言えない鈍い痛みのせいで、なかなか見ようという気にならない。
10分ほどして薬の説明を受けた。
飲み薬を2種類と目薬を4種類。
飲み薬は朝晩の食後と、痛み止め。
目薬は1時間おきのもの2つと3時間おきのもの2つ。
これを翌日の診察まで続ける。
その後は1時間おきの目薬が3時間おきになる。
めんどくさーーーー